雪景色が美しい冬の秋田内陸縦貫鉄道と由利高原鉄道 1日目

こんにちは パペットと鉄道旅が好きなみーこです。
今回は夫と、秋田内陸縦貫鉄道と由利高原鉄道に乗車して鉄印をGetしました。
YouTubeで秋田内陸縦貫鉄道の社長さんと鉄道系ユーチューバーさんが対談していて「冬に是非、お越しください。」
みたいな事を言われていたので、行きたくなり...... それと、夫が今年70歳になるので、何か焦ってしまい
60代のうちに行こうと思いました。
よかったら見てみて下さい。

みーこ

2025年2月の情報です

目次

秋田内陸縦貫鉄道

地図 秋田内陸地域公共交通連携協議会 0186-82-2114(令和6年4月現在)のパンフレットより

7:05  地元の空港 発

まずは、地元の空港から羽田空港へ、乗り継いで羽田空港から大館能代空港に行く予定。
そんな中、地元空港で「○○様、搭乗口までお越し下さい」と呼びだし!
あわてて、行ってみると係の方が
大館能代空港では雪のため、運航に影響がないか天候状況の確認を8:10に行います。
との事。
という事は、飛ばない可能性もあるのかなあ~ こんな事もあるかもしれないと思っていたけど.........現実になった。
ヤバいじゃないか・・・

不安を抱えながら出発

8:15 羽田空港 着
 

乗り継ぎ時間は40分間。
飛行機→バスで到着ロビーへ『乗り継ぎの方はこちら』の看板を持った従業員さんを発見→エレベーターで上に→すたすた早歩き。わき目も振らず、次の搭乗口行きバス乗り場を目指す→羽田空港広い、人が多い。歩く、歩く→サテライト47番行きのバスに乗車(5分間)→47番搭乗口に到着。
従業員さんが「お客様、お急ぎ下さい。」と言っている。 飛行機...飛ぶのね
と思ってホッとした。搭乗締切時間を過ぎていた。トイレに行く時間はなかった。
乗り継ぎ時間は40分で余裕があると思っていたけど、そうじゃなかった。
後でメールを確認したら、条件付きの運航になっていて、羽田空港に戻る事もあるとの事だった。

8:55 羽田空港 発

座席についてホッとした。

10:05 大館能代空港 着

無事に大館能代(おおだてのしろ)空港についた。多分、定刻より遅れたと思うけど、どうだったか忘れました。
手荷物は預けていないので、リムジンバス乗り場に直行!

大館能代空港ターミナルビル  https://onj-airterminal.com  

10:20 大館能代空港からリムジンバス 発

予約なしで乗れるリムジンバス。
5分位、遅れて出発したでしょうか? JR鷹ノ巣駅に着くのも遅れるな~と心配になる。

10:40 JR鷹ノ巣駅 着

雪が降ってきた。JR鷹ノ巣駅の隣が秋田内陸縦貫鉄道の鷹巣駅。
こちらはカタカナのノが入らない。
いよいよ、秋田内陸縦貫鉄道!! 始発駅。
あまり時間がないけど、駅舎は写真を撮りたい。雪が降る中、パペット出して、構えて、ゆれて、もう1枚撮って
バタバタした。

10:57 秋田内陸縦貫鉄道 鷹巣駅 発

駅舎に入ってホッとする間もなく、切符を買って(阿仁合駅まで)ホームへ。
特急つがる42号はもう、入線している。
まだ少し、時間があったかもしれないけど、焦って写真を撮って、乗り込んだ!!

秋田内陸縦貫鉄道の区間は鷹巣駅から角館駅まで。全区間、乗車します!

車内には秋田犬の写真が飾られていたり、座席の模様が秋田犬だったり、楽しい感じ。テーブルに路線図が書かれていてわかりやすい。

一面、真っ白。美しい白銀の世界。

11:56 阿仁合駅 着

阿仁合駅で下車。

阿仁合駅で鉄印Get!!  里山レストラン&カフェ『こぐま亭』で、ゆっくりランチしました。
海外からの観光客もチラホラ。欧米の方、東南アジアの方。 お土産も販売してます。

2階には「北秋田市森吉山ウエルカムステーション」 キッズスペースもありました。少し休憩

外に出て駅舎の前でも記念撮影。数字の4を背中合わせにしたような駅舎の形から「しあわせの駅」と呼ばれているそうです。

阿仁合駅から乗合タクシー→ゴンドラ→徒歩で 日本三大樹氷のひとつ森吉山の樹氷を鑑賞できるらしい。
すごく惹かれたけど、時間的に大変かなーと思ってあきらめた。
家に帰って、またYouTubeで観て行った気になろう。

13:43 阿仁合駅 発

阿仁合から角館までの切符を買って、また秋田内陸縦貫鉄道に乗車します。

撮影ポイントの大又川橋梁で低速走行してくれました。

似たような雪景色でも、見飽きないのが不思議。

15:10 角館 着

終点の角館駅に到着。  どんつき

雪景色の中を走る秋田内陸縦貫鉄道
とても美しかった。
最後の方は、ウトウトすることもあり、のんびりできてよかった!

秋田内陸縦貫鉄道の角館駅はJR角館駅のとなりにあって、とても雰囲気がある入口だった。下りた時は気づかなかった。
写真は後から撮りました。

秋田内陸縦貫鉄道公式サイト https://www.akita-nairiku.com  

15:30頃 ホテルにチェックインして武家屋敷を観光

武家屋敷を観光

ホテルでチェックインし、荷物を置き軽くなって、道順を聞いて武家屋敷をめざして出発!
色々とお屋敷があるけど、奥が一番位の高い家らしい。
雪は降ってないけど、雪道は歩くので足元に注意しながら、ゆっくり進んだ。なかなか、目印の郵便局にたどり着かない。
雪道じゃなかったら、もっと早く感じたかも。
郵便局を右に曲がったら武家屋敷の入口。

正面の郵便局を右に曲がって...

足元にを気をつけながら、ゆっくり歩いて広い通りになって、また歩いて......冷えてきた。
夕方のせいか、観光客は少なめ。
武家屋敷は数々あるけど青柳家を見学しました。

  

角館歴史村・青柳家 tel.0187-54-3257 リーフレットより http://www.samuraiworld.com

ホテルフォルクローロ角館

今夜のお宿は、ホテルフォルクローロ角館(JR東日本ホテルズ)夕食と朝食付きにした。
JR角館駅のとなりで利便性抜群です!

夕食は......【秋田満喫きりたんぽ鍋】

メニュー
秋田産小鉢3品(秋田産枝豆の塩こんぶ和え・とろとろワカメ・いぶりがっこチーズ)
秋田県産生ハムと野菜サラダ
きりたんぽ鍋(比内地鶏 使用)
稲庭うどん
鮪のやまかけ
貝柱&ライスペーパー揚げ
デザート

きりたんぽを始めて食べて、美味しかったしお腹いっぱいになった。いぶりがっことチーズは合うんですね。この組み合わせ別の所でも見たような気がする。写真にはうつってないけど、稲庭うどんもきりたんぽ鍋入れて食べた。美味しかった! ごちそうさまでした。

夫が頼んだ飲み比べセット
(今なら3杯1000円)
雪の茅舎 福小町 あと一つは忘れた

美味しかったーさすがー
との感想

ホテル フォルクローロ角館  https://familio-folkloro.com/kakunodate

明日は、由利高原鉄道に乗る予定。その前に、秋田新幹線こまちとJR特急いなほにも乗る予定。強風でいなほが運休の可能性もあるとJRみどりの窓口できいた。 どうなる事やら
乗り継ぎにバタバタしたけど、無事に着いて秋田内陸縦貫鉄道ではのんびりと楽しめて本当によかった。
1日目が終わった。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住。60代、パート勤務。夫は年金生活。
パペットを持って鉄道旅をするのが趣味です。自分の代わりにパペットの写真を撮っています。
62歳でブログに挑戦。まずは中古パソコンを購入。色々な設定に四苦八苦。また、親族ののっぴきならない事情や自分の体調不良、投稿もままならず...細く長く続けるのが目標です。

目次