雪景色が美しい冬の秋田内陸縦貫鉄道と由利高原鉄道 2日目

2日目は角館から移動して由利高原鉄道に乗ります。

由利高原鉄道 鳥海山ろく線  由利高原鉄道株式会社リーフレットより
https://www.obako5.com

目次

角館から羽後本荘へ

9:35 角館駅 発 秋田新幹線こまち1号に乗車

寒いので、ホームの待合室でこまちを待つ。
私達以外待ってる人は、お一人。

10:24 秋田駅 着

私が二人分の切符を渡そうとしたら、「一人ずつ持ってください」と言われてしまった。 すみません。
こまちから特急いなほに乗り換え
荷物をコインロッカーに預けようと思っていたけど、トイレに行ってたら時間がなくなってしまった。

10:44 秋田駅 発 特急いなほ8号に乗車

いなほは、もう入線していた。 焦って乗り込む。
1車両に5、6人しか乗っていない。空いている。
強風で運休するかもしれなかったので、動いてくれてよかった。

いなほは、日本海側を振動しながら、ごうごうと音を立てて走りぬける。
私達は、直ぐに下りるけど終点は新潟かあ~

日本海は荒れていた。

11:17 羽後本荘駅 着

乗る時に、写真を撮れなかったので、いなほの後ろ姿を撮った!

次は、いよいよ由利高原鉄道!!

由利高原鉄道へ

11:55 羽後本荘駅 発 由利高原鉄道

JR羽後本荘駅の改札を出て、由利高原鉄道の窓口で切符を購入。

駅員さんに「コインロッカーありませんか?」と聞いたら、「ないけど、預かりましょうか?」とありがたいお言葉。お金を支払い預かってもらった。
(いくらか忘れました)

4番線に下りて、写真撮影。
乗客は私達と観光客2名と地元の方(多分)1名。
空いてます。
羽後本荘から矢島まで行き、また羽後本荘まで戻ってきます。行きは「おばこ号」

車内はこんな感じ。テーブルがあって便利。ガイドブック置いたり、スマホを触ったり。落ち着く。
座席の柄は車両によって違うらしい。

西滝沢駅

     ↓吉沢駅

昨日に引き続き、今日も一面真っ白 白銀の世界。 広々としている。
ぼう~として景色を楽しんだ。

12:34 矢島駅 着

終点の矢島駅に到着。

矢島駅のまつこさんはお休みでした。

鉄印をGet!

駅員さんにこの近くでランチを食べられる所を聞いてみた。
駅前の食堂を勧められたので、行く事にした。
駅舎を出たところの正面に、天気がよければ鳥海山が見られるらしい。残念ながらこの日はまったく見えなかった。


鳥海山が映っているしおりを頂きました。

多賀部食堂さんで昼ごはん

食堂は地元の方でいっぱい! 夫は天ぷらそば、私はラーメンを食べましたー ラーメンにのっているのは豚肉ではなく、鶏肉でした。写真を撮るのを忘れて少し食べてます。
温まったー 美味しかった! ごちそうさまでした。 

13:55 矢島駅 発

帰りは、ノスタルジック トレインの「ちょうかい」

内装が素敵。窓が大きくて景色がよく見える。

静かで穏やかな時間だった。

14:36 羽後本荘駅 着

預けていた荷物を受け取り、JRに乗り換え。1時間以上時間があるので、駅前のカフェに行ったけど定休日だった。残念⤵
寒かったので、次の店をさがすより駅の待合室でお菓子を食べて待った。

羽後本荘から秋田へ

15:48 羽後本荘駅 発 JR羽越本線

途中で高校生が大勢、乗ってきた。秋田の高校生も元気いっぱい。

16:36 秋田駅 着

秋田駅のオブジェ

ドーミーイン秋田

今夜のお宿は、ドーミーイン秋田 朝食付き(夕食はなし)
JR秋田駅西口から徒歩8分。雪道をゆっくり歩いたので、もう少しかかった。
チェックインをして、夕食はホテルの近くの居酒屋へ
郷土料理の店や、なまはげに会える店や、稲庭うどんの店など調べていたけど、足元が悪いし寒いし、
道に迷うかもしれないし、めんどくさくなって行くのやめました。
近くの全国チェーン店の居酒屋に行きました。 8品とスーパードライ中を1杯ずつ頼んで5010円。美味しかった!!
最上階の大浴場が、気持ちよかった。 アイスクリームを2本頂いてゆっくりできた。夜鳴きそばは食べなかった。

ドーミーイン秋田 https://dormy-hotels.com

由利高原鉄道の雪景色は美しかった~~ 
明日は、帰りますがずっと新幹線に乗ってる感じ。  この日はなぜか眠れなかった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住。60代、パート勤務。夫は年金生活。
パペットを持って鉄道旅をするのが趣味です。自分の代わりにパペットの写真を撮っています。
62歳でブログに挑戦。まずは中古パソコンを購入。色々な設定に四苦八苦。また、親族ののっぴきならない事情や自分の体調不良、投稿もままならず...細く長く続けるのが目標です。

目次